
mohamed_hassan / Pixabay
価格変動が激しくて、相場が読みにくい仮想通貨投資も、これで安心!
何かと言うと、実は、ずっと気になっていた Zaifコイン積立サービスを始めてみたのです。
これで、忙しくてチャートが見れない時も取引を進められるし、また一歩同僚に差をつけちゃうなぁw

ナベさんみたいな、石橋を叩いて渡る小心者タイプには、精神面での負担も少なくて持って来いだな(笑)
この記事の目次
小心者のナベさんが、Zaifコイン積立を始めた理由
まずは、なんで僕がZaifコイン積立を始めたのかを、簡単に説明するよ。
1番の理由は、堅実にコツコツ積立てていく方が、僕の性格に合ってると思ったから(笑) それ以外にも、サラリーマンの僕にとって、積立投資は 多くのメリットがあると思ったよ。
例えば、残業続きでチャートを見る時間がなかったり、投資したい通貨があっても、「どのくらいの価格が、買い時なのか?」が分からなくて、買うか買わないかずっと悩んで時間を無駄にしちゃったり… でも、Zaifコイン積立を利用すれば 一発解消するんだ!
僕がコイン積立を始めた理由
- 機械的に、決まった金額で、指定の通貨を買ってくれる。
- 毎日買い付けしてくれるから、投資リスクを低減できる
- イーサリアムが欲しいけど、いつが買い時が分からなかった。
- ドルコスト平均法の成果を体験したい。
- ブログネタが欲しい(笑)

長期的な投資を前提としていて、価格変動による投資リスクを回避する有効な方法なんだぜ。詳しくは、以下の Zaifさんの説明を読んでみてくれ。きっと納得できるはずだぜ。
ドル・コスト平均法で暗号通貨を買うメリットは!?
Zaifコイン積立は、一定金額を買い続ける、「ドル・コスト平均法」による投資の一種です。
相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法ですので、価格が上がったときは高値掴みを避けて少ない量を買い、価格が下がったときは安く多くの量を買うことができる、という考え方となり、ローリスクではありますが、長期的・継続的に積み立て保有することによりしっかりと利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットと言えるでしょう。
ハイリスクハイリターンを目指すものではなく、長期投資でのリスク軽減と、安定した収益を目指すためのものですので、必ずしも万人におすすめするものではありません。しかしながら「ビットコインや暗号通貨には将来性を感じるが、ハイリスクな投資・投機的な手法は避けたい」という方には特におすすめです。
引用 : Zaifコイン積立
ドルコスト平均法いいじゃない!
「ビットコインや暗号通貨には将来性を感じるが、ハイリスクな投資・投機的な手法は避けたい」って、まさにアタシみたいな初心者にピッタリの投資方法じゃなくて?! 少額で始められて、いつでも止められるんですもの、素晴らしいじゃない。
Zaifコイン積立の特徴

1万円以下でも投資可能!最低利用金額は、たったの千円?!

StockSnap / Pixabay
毎月 1000円から仮想通貨投資ができるなんて知らなかったわ!
仮想通貨投資って、1回に 数十万、数百万単位のお金を賭けなきゃいけないと思い込んでたけど、全然違うのね!
これなら、ヘソクリの資産運用にピッタリじゃない。数千円が、10倍とかになっちゃう可能性だってある訳でしょ。
Zaifコイン積立の手数料はミニマム100円?!

QuinceMedia / Pixabay
Zaifコイン積立を利用するには、手数料がかかるんだ。
自分で、毎月決まった日に、決まった金額を、決まった通貨に投資すれば、Zaifコイン積み立てを使わなくても、ドルコスト平均法は実践できるんだけど…。実際、自分でやるとなると、忘れちゃったり、いざ買おうと思ってもレートを見て躊躇しちゃったり、続けるのが大変なんだよね。
その点、Zaifコイン積み立ては、毎月指定した金額を、日割り計算して、毎日自動的に買い付けしてくれるから、自分でやるよりリスク分散できるし、確実に継続できるんだ!この手数料を、デメリットと見るか、それとも必要コストと捉えるかは、あなた次第だけど。
Zaifコイン積立の手数料表
積立金額 | 手数料率 | 手数料 |
---|---|---|
千円~2千円 | 一律 100円 | 一律 100円 |
3千円~9千円 | 3.5% | 105円~315円 |
1万円~2万9千円 | 2.5% | 250円~725円 |
3万円~4万9千円 | 2.0% | 600円~980円 |
5万円以上 | 1.5% | 715円 |
ビットコインだけじゃない!積立できる仮想通貨は4種類

geralt / Pixabay
Zaifのコイン積立は、現在 4種類の仮想通貨に対応してるんだ。
仮想通貨の王様である、ビットコインは、もちろん、アルトコインの代名詞 イーサリアム、2ch発祥の国産通貨 モナコイン、そして、コインチェックのハッキング騒動で注目を集めた仮想通貨 nemから、積立する通貨を選べるぞ。
ちなみに、複数の通貨を毎月積立投資することだって可能!最低利用金額は 1000円なので、もし、4種類全てを毎月積立したいなら、4000円用意すればドルコスト平均法 + 分散投資が実現できるってことなんだな!

印鑑とか、面倒くさい書類なんて一切不要。ネットで簡単に申込できて、直ぐに始めることができるんだぜ。まずは、Zaifにログインして、下の手順と一緒に進めてくれよ。
Zaifコイン積立の始め方

nattanan23 / Pixabay
Zaifにログインして、Zaifコイン積立を申込





言われるがままに、「ネット口座振替受付サービスサイトへ」ボタンをクリックしようぜ。


ちなみに、ナベさんは 三菱東京UFJ銀行だぜ。


間違えちゃダメだぞ。


ビックリすんなよ。

金融機関サイトでの口座振替の設定

ナベさんの場合は、三菱東京UFJなんだけど、他の金融機関の場合でも、入力項目は大きくは変わらないと思うから、指示通りに進めてくれよな。


三菱東京UFJの場合だけど、本人確認の方法は、スマホによる認証か、通帳をつかった認証か、どちらかだぜ。ナベさんは通帳を使った認証を選択したぞ。


ちなみに、通帳記帳をしていなくて、現在の銀行残高と異なる場合でも、入力するのは通帳の最終行だからお間違いなく。


次は、Zaifの画面に戻るぞ。

Zaifコイン積立の設定をしよう

「コイン積立の設定へ」をクリックして、毎月のコイン積立の設定を進めようぜ。


ビットコイン、モナコイン、イーサリアム、ネムの中から、積立購入したい通貨に購入金額を入力しようぜ。毎月 10日頃までは、設定し直しもできるぞ。


ナベさんの初めてのコイン積み立ては、イーサリアムに3万円、モナコインに 5千円の合計 3.5万円の設定ってことだな。手数料は 700円だから、毎月 29日のお引き落しは 35700円ってことだ。

Zaifコイン積立を設定してみた感想
無事、コイン積み立ての設定も完了。
あとは、翌月 10日からの積立開始を待つばかりですが、なんだか毎月の楽しみが増えました~
始めは 700円の手数料が少し高いとも思いましたが、これから毎日、自動でイーサリアムの少額買い付けをしてくれると考えると、とっても良いサービスじゃないかなと。
僕は、きっと毎月購入する日を決めても、レートが気になっちゃったり、チャートを見続けて時間を浪費しちゃうことも多いだろうから、手数料を考えても価値的だと思います。プロの投資家さんを 月700円で雇って、毎日トレード代行してもらっていると考えて行こうかと(笑)