どこかのタイミングで、ちゃんとローカルウォレットに移さなきゃ… と思っていたものの、セルフGOXへの恐怖心&面倒くさがって、先延ばしにしていた Nano Wallet導入…。
そんな矢先に起こった、coincheckのハッキング騒動。
当然、こんな危機意識の低い状態で避けられるはずもなく、見事に巻き込まれ痛い目を見たので、それを教訓に、Zaifに保管しっぱなしだった 大切な nemを NanoWalletへ慌てて退避をしました。
危機管理が激アマ過ぎて、我ながら呆れますが、この失敗も良い勉強と捉えて、ここでは、Zaif から、NanoWalletへの送金方法・手順についてご説明したいと思います。

nemは、ここで紹介するローカルウォレット(Nano Wallet)で管理するのが一般的だけど、他の仮想通貨は コイツを使うのが安全だぜ。
この記事の目次
Zaifから、自分のNanoWalletに送金する手順
Zaifから、自分のローカルウォレットに、大切なnemを避難させるには、大前提として、nemの公式ウォレット NanoWalletのインストールが完了していないとダメだぞ。
まだ、Nano Walletが準備できてない人は、Nano Walletのインストール・設定手順んを以下のページにまとめてあるので参考にしてみてね!
-
-
《手順解説》NEM/XEMを安全に守りたいから、NanoWalletをインストールしたぞ。
の流出事件をキッカケに、面倒臭いと後回しにし続けてた Nano Walletの導入を無事に済ませたので、今日は、インストール手順や注意事項をまとめておこうと思います。 手数料の安さから、たまたま で購 ...

ちなみに、今回は、Zaifから送金する手順について説明するけど、他の取引所から送金する場合も、基本的な流れはそんなに変わらないぜ。
NanoWalletに送金する基本的な流れ
nano Walletへの送金手順
- NanoWalletにログイン
- NanoWalletで、自分のnem送金先アドレスを取得
- Zaif(もしくは、他取引所)にログイン
- XEMの出金・送金画面に行く
- 送金先アドレスに、NanoWalletで表示されたアドレスをコピペ
- 送金するXEMの枚数を指定し、送金実施
- NanoWalletで着金確認
NanoWalletにログイン

送金するまえに、Nano Walletのセットアップは必須だぞ。まだの人は、NanoWallteインストール手順を参考にしてくれよ。
ちなみに、NanoWalletのログイン画面は、自分のパソコン内にある Nano Walletフォルダの 「nanowallet.exe」をダブルクリックすれば大丈夫だぞ。



NanoWalletで、自分のnemアドレスを取得

アカウントページに移動すると、「アドレス」というところに、nemを受け取るためのアドレスが表示されてるぞ。
基本的なことだが、アドレスはちゃんと正しくコピペしような。アドレスを一文字でも間違えたら、送金したnemは戻ってこないぜ。

Zaifにログイン後、「アカウント」ページに移動

Zaifログインした後に、上部メニュー欄から、「アカウント」を選択だ。

アカウントページで、入出金を選択


送金する通貨 nemを選択

ここでは、入出金をしたい 通貨のロゴを選択する必要があるぜ。今回は、nemを送金したいから、nemのロゴをクリックしよう。

nemのロゴの下にある、出金ボタンを選択


送金する情報を入力しよう

出金アドレスは、必須入力。NanoWallet からコピーしてきた 送金先のアドレスを間違えないように入力しようぜ。ここを間違えたらアウトだぞ。
出金金額は、送金したい nemの数量を入力するんだ。出金金額に入力した数量と、手数料の合計が、アカウント残高から引かれるぞ。

nemを送金する際には、手数料が発生するよ。
送金金額に関わらず、1回の送金に 2XEMが必要なんだ。ビットコインとか、イーサリアムに比べると、nemの送金手数料は激安だよね。
ちなみに、始めて送金するときは、少額でテストするのがお勧め。手数料が倍かかっちゃうけど、セルフGOXするよりはマシでしょ(笑)

もし、Zaifのアカウントにある nemを全額出金する場合は、出金金額に 送金手数料の 2XEMを引いた金額(全保有XEM-2XEM)を入力しないとダメだぞ。
入力項目 | 入力内容と注意事項 |
---|---|
出金アドレス (※必須) | NanoWalletからコピーしてきた アドレスを入力。 |
メッセージ | 送金と一緒に送れる、任意のメッセージ。あれば入力。 |
出金金額 (※必須) | 送りたいnemの数量を入力しましょう。 |
Nano Wallet のダッシュボードで着金確認

NanoWalletにログインして、ダッシュボードを確認すれば、着金したかどうかが分かるぞ!

Zaifから送金した XEMが到着すると、上のキャプチャみたいに、ダッシュボードで確認できるよ!今回は、心配していた セルフGOXもせずに無事到着!
ナベさんは、50XEMで テスト送金しちゃったけど、テスト送金はもっと少額の方がよかったかな… 次は、1XEMとか、5XEMとかでテストしよっと。
nemを、NanoWallet管理に切り替えてみた感想

Alexas_Fotos / Pixabay
今回初めて、NanoWalletのインストールから、nemの送金まで、一連の作業をやってみたんですが…
もっと早くやっとくべきだった
と、強く反省した次第です。
いつかやらなきゃ…と思いながら、なんだか難しそうだし、面倒くさい… って思って、そのまま放置&取引所任せにしてしまってた危機管理の甘さが、コインチェック騒動に巻き込まれた原因だったと痛感しました…。
これからは、自分の資産は、自分で守る! 取引所も安全ではないと身をもって分かったので、ちゃんと勉強+対策をしていかなくちゃと決意しました。
ちなみに、今まで ウィルス対策ソフトは、無料のavastを使ってましたが、今回の NanoWallet導入を機会に、ウィルスバスターに変更してみました。やっぱり無料ソフトだと不安ですし、セキュリティー監視がリアルタイムではないそうなので… ちょうど、ウィルスバスター3年版の、2ヵ月無料キャンペーンもやってたので良いタイミングだったかと。

これは、ハーベストっていうんだ。ビットコインでいう所の、マイニングみたいなもんだな。
nemのハーベストは、10,000XEM以上あれば誰でも参加できるから、検討してみちゃいかがかな? ナベさんも参加してみたから、参考にしてみてくれよ。
-
-
NEMハーベストのやり方と設定方法をまとめたよ。
nemの魅力の一つ、それが ハーベスト。 ハーベストってのは、日本語で 収穫って意味で、条件さえ満たせば、なんと、無料でnemが貰えちゃうって、ウソみたいなホントの話。 この記事では、ハーベストを開始 ...
-
-
NEM/XEM既得バランス推移 《ハーベスト準備編》
NEMを、NanoWalletに入れて、もう1週間以上経つのに、全然既得バランスが増えてかないじゃん… いつになったら、ハーベスト始められるんだよぉ! ちゃんと、10,000XEM入れたのに… も、も ...